Global Students’ Idea Factory 2025 – Final Presentation Highlights

2025年8月7日、JICA本部(麹町)にて「Global Students’ Idea Factory 2025 Final Presentation」を開催しました。

プログラムについて

グローバル学生アイデアファクトリーは、国内外の大学院生が世界規模の社会課題解決に向けて協働し、グローバルなネットワーク形成を目指すプログラムです。

春の対面ワークショップから始まり、2回のオンラインワークショップを経て、この日6つの社会的課題解決に向けたチームがプロジェクト案を発表し、競い合いました。

発表チーム

  • Climate Justice(気候正義)
  • Building Future-ready Farms(未来対応型農場の構築)
  • Greenprint(グリーンプリント)
  • Flexible Working Arrangement(柔軟な労働形態)
  • AI & Mental Health (AIとメンタルヘルス)
  • Caring for the Carers(看護師を見護ろう)

受賞結果

学術・産業・国際協力分野の専門家による審査の結果、以下のチームが受賞しました。

JAAS賞(研究奨励金30万円、賞状、メダル)
「Climate Justice」チーム

  • Lei Li(上智大学 博士課程1年)
  • Md Nazmul Haque(広島大学 博士課程3年)
  • Kai Otsubo(東京大学 博士課程1年)

JICA賞(賞状、メダル)
「Building Future-ready Farms」チーム

  • Julie Ann Gunayon Delda(慶應義塾大学 修士課程2年)
  • Subarna Sharma(岩手大学 博士課程3年)
  • Ryunosuke Yamada(金沢大学 博士課程1年)
  • Tomoya Akiyama(東京大学 博士課程3年)
  • Kai Novotny(ニュルンベルク応用科学大学〔ドイツ〕学士課程修了)

トークセッション:グローバル学生アイデアファクトリーの学生と学生アイデアファクトリーの学生が出会う!

トークセッションでは、本プログラムの原型である「学生アイデアファクトリー」のAlumni二名と、グローバル学生アイデアファクトリーのチーム代表者六名によるトークセッションも開催され、互いの経験や視点を持ち寄ることで、プログラムを超えたつながりが生まれ、将来の活動や社会実装へのモチベーションをさらに高める機会となりました。

謝辞

本イベントの実施にご協力いただいた皆様に深く感謝いたします。

  • 後援:JICA
  • 協力機関:SINAPS
  • 協賛:東京エレクトロン株式会社
  • 寄附:3M

参加学生の今後の研究活動と社会実装への取り組みにも、引き続きご注目ください。

グローバル学生アイデアファクトリー2025 実行委員会