日本の科学をもっと元気にするために――
分野、組織、職種・職階、国籍・民族、世代の垣根を超え、あらゆる人々が参加することのできる組織を目指して、日本科学振興協会(略/通称:JAAS、ジャース)が設立されました。日本の科学の明るい未来のためには、科学の振興に意欲を持つ多様な立場の人々が対話・協働する必要があると考えています。
ロゴのご紹介
JAASのロゴは広い世界との交流やネットワークの大切さ、互いを認め合い多様性を尊重する世界観をイメージしています。 左側の図案は多様な人々がつながり合うネットワークの姿を、カーブを大きく伸ばした英字の「J」はネットワークを支える構図になっています。

ロゴマークの使用は下記フォームで受け付けています。
JAASロゴマーク使用申請フォーム
組織体制
JAASでは、民主的で透明性の高い運営を行っていくと同時に、多様な背景・属性(多様性)を持つ人々が、各自の状況に応じて参加する機会を得ることができ(衡平性)、誰でも対話と協働に実際に参加できる(包摂性)ように活動を行っていきます。
法人概要
団体名 | 特定非営利活動法人(NPO法人)日本科学振興協会 Japanese Association for the Advancement of Science |
団体略称 | JAAS/ジャース |
所在地 | 〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-4-4 一ツ橋別館4階 株式会社エー・イー企画 内 |
電話 | 03-3230-2744 ※ 株式会社エー・イー企画 内 |
メール | info●jaas.science ※●を@に置き換えてください。 |
設立年月日 | 2022年2月22日 |
代表理事(※50音順) | 北原 秀治(きたはら・しゅうじ) 原山 優子(はらやま・ゆうこ) |
定款・各種規定・ポリシー
理事・監事のご紹介(※50音順)
役職 | 名前 | 所属 |
代表理事 | 北原 秀治 | 東京女子医科大学 |
代表理事 | 原山 優子 | 東北大学名誉教授 |
副代表理事 | 坂内 博子 | 早稲田大学 |
副代表理事 | 深澤 知憲 | 株式会社エマージングテクノロジーズ |
副代表理事 | 宮川 剛 | 藤田医科大学 |
理事 | アモリン カーシオ | 株式会社知能情報システム |
理事 | 井上 貴文 | 早稲田大学 |
理事 | 大賀 哲 | 九州大学 |
理事 | 太田 航 | 横浜市立大学 |
理事 | 片桐 究 | 【会社員・研究者】 |
理事 | 片桐 友二 | ノボジーン株式会社 |
理事 | 河上 薫 | 【音楽家】 |
理事 | 黒ラブ教授 | 国立科学博物館認定サイエンスコミュニケーター/吉本興業 |
理事 | 佐貫 理佳子 | 京都工芸繊維大学 |
理事 | 住井 英二郎 | 東北大学 |
理事 | 田中 智之 | 京都薬科大学 |
理事 | 鶴田 宏樹 | 神戸大学 |
理事 | 冨樫 祐一 | 立命館大学 |
理事 | 並木 重宏 | 東京大学 |
理事 | 馬場 基彰 | 京都大学 |
理事 | 引間 和浩 | 豊橋技術科学大学 |
理事 | 古谷 優貴 | 株式会社Co-LABO MAKER / 東北大学 |
理事 | 堀 治彦 | 東北学院大学 |
理事 | 三輪 秀樹 | 国立精神・神経医療研究センター |
理事 | 森 真由美 | 【イラストレーター】 |
理事 | 森田 泰暢 | 福岡大学/一般社団法人ヒマラボ |
理事 | 安本 志帆 | 長丘幼稚園/カフェフィロ |
理事 | 山形 方人 | ハーバード大学 |
理事 | 山田 祐樹 | 九州大学 |
理事 | 吉田 智美 | 筑波大学 |
監事 | 飯島 賢二 | 大阪大学国際共創大学院学位プログラム推進機構 |
監事 | 片桐 秀一 | 数研ゼミ (有限会社数研) |
監事 | 中村 多美子 | 弁護士法人リブラ法律事務所 |
年次報告書
NPO法人は、毎事業年度初めの3か月以内に所轄庁に事業報告書等の書類を提出することが義務付けられています。日本科学振興協会は、所轄庁である東京都に提出した書類(事業報告書等提出書/事業報告書/活動計算書/貸借対照表/財産目録 )を年次報告書に添付して公開いたします。
- 2021年度年次報告書(PDF)