JAASは今年も、JST主催「サイエンスアゴラ2025」に出展します!
テーマは「信頼される科学、活躍できる研究者へ」。3つの大きなイベントを軸に、科学の垣根を越えて多様な人と知が交わる場で、新しいネットワークと協力関係を生み出します。科学者も市民も学生も一緒に、未来の科学を描く対話を楽しみましょう。JAASの会場で皆さまとお会いできることを心より楽しみにしています。
(WEBサイトやSNSでも最新情報を発信予定です!)

(公式サイト:https://www.jst.go.jp/sis/scienceagora/2025/)
サイエンスアゴラ概要
開催日程:2025年10月25日(土)、26日(日)
開催場所:テレコムセンタービル、日本科学未来館
主催:科学技術推進機構(JST)
JAAS出展企画
1.WG企画
<研究環境改善WG>
(タイトル)信頼される科学、活躍できる研究者へ ― 研究力強化と研究倫理から考える、次世代人材が輝く未来の創出
(日時) 10月25日(土) / 10:30~15:00
・科学への信頼(研究公正)10:30~12:00
・日本の研究力を再生する(人材育成)13:30~15:00
(会場) 日本科学未来館7F ④未来館ホール
サイエンスアゴラ2025で、JAASが挑む2つの問い。「研究力の低下、どう立て直す?」「不正のない科学、どうつくる?」 未来の科学の姿を、今ここから一緒に考えませんか?
2.プロジェクト企画
<学生アイデアファクトリー>
(タイトル)学生アイデアファクトリー2025 自主研究発表大会(ファイナルプレゼンテーション)
(日時) 10月25日(土) / 10:30~17:00
(会場) 日本科学未来館7F ⑥イノベーションホール
「学生アイデアファクトリー」は、大学生や高専生の研究アイデアを発掘・支援するプロジェクトです。全国から選抜された28名の学生が研究アイデアを発表し、優秀者には最高30万円の研究奨励金が授与されます。
<イノベーションユース>
(タイトル)イノベーションユース:10代の科学者たちと”科学”の未来を対話する
(日時) 10月25日(土) / 15:30~17:00
(会場) テレコムセンター4F オープンスペースC
10代の若者が主体的に社会課題を探究し、専門家の支援で研究を深めた成果を紹介。来場者は次世代の柔軟な発想に触れ、対話を通じて共に考え、学ぶことができます。
文責:北原秀治、深澤知憲