「科学人インタビュー2022 in Summer(前半)」を開催します!

科学への関わり方は多種多様で、自分の知らない関わり方をしている人がたくさんいます。そこで、JAASではそれぞれの科学への関わり方を聞いていく「科学人インタビュー 2022  in Summer」を開催します!
この記事では企画の概要と、スピーカーについてお伝えしていきます!

科学に関わる人たちの生の声を聞いてみよう!

「科学人インタビュー 2022  in Summer」は、様々な分野の研究者をはじめ、様々な形で科学に関わっている方々にインタビューをしていく企画です。

JAASでは、科学に関する対話の土壌を作っていくことを活動の目的の1つとしています。対話の場面では、相手に対して想像力を働かせることが必要です。そして、他の分野・領域の話を聞いて知ることは、想像力を育む方法の1つです。
科学に関わる多種多様な方々の話を聞いて知る。
そんな夏の夜を過ごしましょう。

<企画概要>
形式:スピーカー/インタビュアーの1対1での対談
前半:8/1(月)~8/5(金)
後半:8/22(月)~8/26(金)
時間:20:00~20:30(19:50入場開始)
配信方法:ZOOM
参加方法:こちらから事前に登録してください
質問方法:こちらから質問内容をお書きください

※参加者から直接質問していただくことはできません。ご了承ください。

みなさんの疑問をインタビュー

この企画では、事前にみなさんから疑問を集めます。そして、みなさんからいただいた質問を元に、スピーカーの方にインタビューをしていきます。
8/1(月)~8/5(金)のスピーカーの方々は以下の通りです。

  • 8/1(月):坂内博子さん(生物物理学)
  • 8/2(火):中島悠さん(微生物生態学・水圏(海洋)微生物学)
  • 8/3(水):引間和浩さん(無機材料化学)
  • 8/4(木):木下博子さん(人類学(イスラーム地域研究))
  • 8/5(金):片桐究さん(産業エコロジー・窒素)

是非みなさんの率直な疑問を投げかけてみてください。
小学生や中学生、高校生の方々からの質問も大歓迎です!
沢山の質問を待っています!

※8/22(月)~8/26(金)に参加いただく方々の紹介・質問募集は8月上旬~中旬頃に行います。

多種多様な分野・領域のスピーカー

スピーカーの方の多様な分野・領域から分かる通り、このインタビュー企画では、幅広い方々に話をお聞きしていく予定です。
そんなスピーカーの方々がどのような方々なのか、紹介していきます!

8/1(月)坂内博子さん(生物物理学/早稲田大学)

膨大な情報処理を行う脳は、よくコンピュータに例えられます。しかし、脳を構成する部品であるタンパク質や脂質は一生を通じて常に入れ替わっている、という点で、脳とコンピュータは大きく異なります。
常に部品が入れ替わっているなかで、どのように脳という構造が保たれ、記憶・学習・思考といった高次の機能を果たすことができるのでしょうか?
私たちは、生体を構成する分子の物性と動態というナノスケールの生命情報から、脳の働きや脳神経疾患発症機構を解明することを目指しています。
ホームページ:http://www.eb.waseda.ac.jp/top/laboratory/28bannai.html
過去インタビュー: https://www.sekaiwokaeyo.com/wakate/n2029/

8/2(火)中島悠さん(微生物生態学・水圏(海洋)微生物学/海洋研究開発機構)

中学生の頃、高温や高塩分、あるいは高pH、低pHといった極端な環境に生息する微生物の存在を知って以来、「微生物って面白いなぁ」と思ったことがきっかけで、研究者になりました。
海水だけではなく、深海の堆積物や温泉、(動物との)共生細菌など、様々な環境・サンプルを対象に「どこにどんな未知の微生物がいるか」を解析したり、微生物が持つ「光で活性化するタンパク質」の機能解析や系統解析をしたりするのが主な研究内容です。
趣味は読書、映画、水泳、バドミントンです。
ホームページ:https://yunakajima426micro.wixsite.com/mysite
Researchmap:https://researchmap.jp/yu-nakajima/
Twitter:@nkjmu

8/3(水)引間和浩さん(無機材料化学/豊橋技術科学大学)

東京工業大学 物質理工学院を卒業後、2019年4月から豊橋技術科学大学 電気・電子情報工学系の助教(任期付)をしています。
小さい頃から自然が好きで、いつしか環境問題に興味を持ち、学部では燃料電池、修士・博士では、全固体電池の研究に携わってきました。中高理科の教員免許、博士の時、技術経営専門職(MOT)も取得しており、教育、社会科学の視点も持ちながら、日々、研究や様々な活動をしています。
趣味は、美味しいお酒を嗜むこと、バドミントン、映画鑑賞です。
研究以外には、日本の科学をもっと元気に!することを目指してJAASに関わっていたり、より研究・研究者を身近に感じてもらうべくacademistのクラウドファンディングに挑戦したりしています!
ホームページ:http://ion.ee.tut.ac.jp/
Researchmap:https://researchmap.jp/kazuh2911
Academistクラウドファンディング:https://academist-cf.com/fanclubs/229

8/4(木)木下博子さん(イスラーム地域研究/九州大学)

異なる言語、信仰、食、住まい、コミュニティ…世界は、今ここにいる自分とはどこか違う「他者」で溢れています。
私は、イスラーム世界における人びとのネットワークや移動、越境するコミュニティーとその様態を対象に研究をしています。また、勤務大学では海外留学プログラムも担当しています。

8/5(金)片桐究さん(産業エコロジー・窒素/企業研究員・元大学教員)

産業エコロジーと窒素を専門として扱いつつ、情報発信やサイエンスコミュニケーションに取り組んでいる片桐 究(KIWAMU)です!
学生の時から、どういうふうに科学、もとい自分の好きなものが、いろいろな人に触れる機会を作るにはどうすればいいかということに興味がありました。その結果教員時代からJAASに所属したり、Vtuberとして配信にお邪魔したりするようになり、今日に至ります。
そのような背景もあり、科学振興に加えてバーチャルな世界と現実世界をつなぐことも夢見つつ活動をしています!
YouTube(自己紹介):https://www.youtube.com/watch?v=0CYvuT_eZgE
YouTube(過去インタビュー):

Youtube あなたの専門、素人の私に教えてください!

「未知との出会い」を楽しもう!

今まで話を聞いたことのない分野・領域の話もきっとあると思います。
是非、「未知との出会い」を一緒に楽しみましょう!

この記事を書いた人